脱毛できる!?脱毛初心者によくある不安や疑問のまとめ。痛みや副作用は?脱毛前に解決していこう!
「脱毛の教科書」では、おすすめ脱毛サロン・クリニックや脱毛の料金、脱毛の流れ等について詳しく解説しています。
ですが、「その他にも脱毛についての不安や疑問がたくさんある!」という人は少なくないはずです。
そんな方のために、今回は脱毛前にチェックしておきたい不安や疑問について徹底解決します。
安心して脱毛へ通うためにも、最後までしっかり目を通して心配を解消していきましょう。
この記事でわかること
- 脱毛前・脱毛後の不安や疑問を徹底解決
- 脱毛の痛みや対処法等
- 妊娠中・産後・未成年の脱毛について
脱毛前の不安や疑問
どんな流れで脱毛をするの?
施術の流れ
- 受付を行う
- 個室へ入り着替える
- 専用の機器を使って脱毛の施術
- アフターケアを行う
- 次回の予約を取る
脱毛部位や脱毛機器等の設備にもよりますが、施術の所要時間はワキなら約5~10分程度、全身なら2~3時間がだいたいの目安です。
また、初回の場合は無料でカウンセリングを受けることになっています。
サロンやクリニックへ初めて訪れても、いきなり施術をするわけではありませんのでご安心ください。
こちらは医療レーザーでのワキ脱毛の様子です。
御覧いただくとわかる通り、施術個所にレーザーや光を当てて脱毛をしていきます。
痛みは脱毛機器にもよりますが、余程敏感でない限りは我慢できる程度です。
痛み等が心配な方は、カウンセリングで実際に脱毛を体験できるサロン・クリニックもありますので、そちらを利用してみてもいいかもしれません。
こちらの記事もチェック
脱毛前の準備はどんなことをしておいたらいいの?
脱毛をする前には上記のようないくつかの準備が必要になりますが、中でも自己処理は最も大切です。
もしも毛が伸びた状態や、肌に傷がある状態で施術を受けてしまうと、脱毛の効果が現れにくくなるうえ、火傷や炎症のリスクも高まってしまいます。
したがって、下記のようなパターンには十分注意して自己処理を行う必要があるのです。
不器用だからちゃんと処理できる自信ないよ…!
そんなに心配する必要はないよ!
自己処理は、基本的に自分の手が届く範囲を処理するようにしましょう。
手の届かない範囲(うなじや背中、Oラインなど)は、多くのサロンやクリニックでシェービングをしてくれます。
自分で処理するのが心配な方は全身のシェービングサービスを受けられるサロン・クリニックもあるので、そちらを利用することをおすすめします(追加料金がかかる場合もあります)。
詳しくは以下の記事を参考にしてね!
こちらの記事もチェック
脱毛って高くない?高額なプランを勧められたらどうする?
事前に料金の仕組みや相場について、しっかり勉強しておけば安心だよ!
以前は高額なプランを勧めるサロン・クリニックも多かったようですが、最近では口コミですぐに悪い評価に繋がってしまうため、勧誘されることはほとんどなくなりました。
中には、「当サロンでは無理な勧誘は一切しません」、「勧誘なし!」といった宣言をしている店舗もあるほどです。
しかし、もしも高額なプランを勧められた場合、その場で判断できないと契約を後悔してしまうことになりかねません。
そうならないためにも、料金の仕組みや相場についてはしっかり勉強しておきましょう。
こちらの記事もチェック
よりお得に脱毛したい方は脱毛キャンペーンも要チェック!
いずれにせよ料金の事は知っておいて損はないかもね!
クリニックも途中解約可能な場合が多いんだ!詳しくは下記の記事をチェックしてね!
こちらの記事もチェック
どのくらい時間がかかるの?何回通えば脱毛できる?
脱毛を完了させるまでは、何度も通って毛を少しずつ減らしていく必要がありますが、完了までにかかる回数や期間には個人差があります。
また、サロンとクリニックどちらを選ぶかによっても、通う回数の目安は異なってきます。
目安として以下の回数を参考にしてみてください。
部位ごとの目安や効果の現れ方を知りたい場合は、以下の記事を参考にしてみてね!
こちらの記事もチェック
脱毛の痛みに関する不安や疑問
脱毛に対して不安を感じている人の多くは、「痛みがどのくらいなのか」、「耐えられる痛みなのかどうか」といった点が気になっているようです。
ここからは、脱毛は実際にどのくらいの痛みがあるのか、詳しく見ていきましょう。
実際に脱毛ってどのくらい痛いの?
脱毛の痛みの強さも、使用する機器や脱毛箇所によって、大きく左右されます。
例えば、サロンでの光脱毛は照射力が弱いため、ほとんど痛みを感じることはありませんが、反対にクリニックでのレーザー脱毛は威力が強いため、その分痛みも強く出る傾向にあります。
また、VIOは他の部位よりも痛みを強く感じやすい箇所なので、威力の弱いサロン脱毛であっても、痛みを感じる場合があります。
部位ごとの痛みのレベルは、以下の表を参考にしてみてください。
部位ごとの痛みのレベル
脱毛箇所 | 痛みレベル | 麻酔使用状況 |
---|---|---|
VIO | ★★★★☆ | 40% |
ワキ | ★☆☆☆☆ | 0% |
脚 | ★★☆☆☆ | 5% |
腕 | ★★☆☆☆ | 5% |
背中 | ★☆☆☆☆ | 0% |
うなじ | ★★★☆☆ | 30% |
顔 | ★★★☆☆ | 30% |
手足の指 | ★★☆☆☆ | 0% |
痛みの詳細が気になる人は下記の記事も確認しておこう!
こちらの記事もチェック
麻酔を使えば痛みを抑えられるの?
照射の痛みに耐えられない場合は、出力を弱めてもらう他、保湿や麻酔をすることで痛みを軽減させる事ができます。
脱毛で使用できる麻酔とは、鎮痛効果のある麻酔クリームや笑気麻酔が挙げられます。
麻酔の利用は医療行為に当たるため、医療資格を持つクリニックでしか受けられませんが、レーザー脱毛の痛みを劇的に軽減できるため、試してみる価値は十分あります。
それぞれ追加料金が必要になるので、気になる方は各クリニックの麻酔の料金や種類を確認しておきましょう。
脱毛の副作用や体調・病気に関する不安や疑問
だけど、念のためどんな副作用があるのかなどチェックしておくといいね!
脱毛による副作用は、稀に起きることがあります。
ほとんどの場合起こることはありませんが、万が一トラブルが起きた際にもすぐに対処できるように、副作用について知っておきましょう。
また、体調などによっては脱毛ができない場合もありますので、それぞれのケースについて詳しく見ていきましょう。
脱毛での副作用やトラブルってある?対処法は?
以下がその一例だよ。
脱毛の副作用の一例
- 埋没毛 硬毛化 増毛化
- 毛嚢炎 毛孔性苔癬
- やけど かゆみ 赤み
- ニキビ 肌荒れ 黒ずみ
- シミ 色素沈着
アフターケアをしっかりしてればまず大丈夫だよ!
先述した通り、脱毛が原因でこれらの副作用が起こることは非常に稀です。
軽いやけど状態になって赤みが出ることはよくありますが、アフターケアをしっかり行っていれば、すぐに赤みは引きますし、色素沈着することも、炎症等を起こすこともありません。
こういった副作用を起こさないためにも、脱毛直後はもちろん、自宅でのケアも欠かさないようにすることが大切です。
でも一応、副作用の予防や対処法も確認しておこうっと!
副作用の対処方法
- 色素沈着の対処法
レーザー脱毛で色素沈着はできる!?気になる予防と対処法を大公開 - ブツブツができたときの対処法
レーザー脱毛したら肌にブツブツができた!原因と対処法を徹底究明! - 赤みやかゆみの原因と対策
レーザー脱毛したら赤くなった!赤みやかゆみの原因と対策について - やけどの対策
レーザー脱毛でやけどした!痕にならないためにすべきこととは?
また、シミや黒ずみは、脱毛をすることで副作用どころか逆に改善する場合があります。
気になる方は下記の記事も読んでみてください。
こちらの記事もチェック
ワキガでも脱毛できる?悪化したりしない?
光脱毛とレーザー脱毛のどちらでも問題なく脱毛できるんだ!
ワキガであっても脱毛することは可能です。
経験豊富なスタッフさんが対応してくれるので、ワキガが悪化する心配もありません。
むしろ、「脱毛をすることでワキガが改善された」という声もあるくらいです。
こちらの記事もチェック
しかし、ワキガでも脱毛可能とはいえ、「脱毛の際にスタッフさんに迷惑をかけてしまうのでは?」と心配してしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実際にサロンやクリニックに問い合わせて確認したところ、以下のような回答をいただきました。
ワキガのにおいは気にならない?
「脱毛の際にはそもそも毛に熱が加わる際に独特のにおいが発生するので、ニオイには慣れている」
「マスクをしているから問題なし」
このような回答をいただいたので、そこまで心配する必要はありません。
それでもスタッフの反応が気になる場合は、施術前にティッシュで汗をふき取る等、臭いを防ぐ方法を取るといいでしょう。
不安な場合はカウンセリングでいつでも対応してもらえるので、気軽に相談してみましょう。
こちらの記事もチェック
ニキビやシミ、ホクロがある場所は脱毛できるの?
ニキビやシミ、ホクロなどがある場合は、その部分に直接照射してしまうとやけどのリスクが高まってしまいます。
それを防ぐため、施術部位にニキビ等があった場合は、その上からシールを貼ってから施術を行います。
このように、直接光やレーザーが当たらないように照射してくれるので、特にこちらが対処する必要はありません。
詳しくは下記の記事を読んでみてね!
こちらの記事もチェック
- ニキビについて
顔や背中にあるニキビへの影響を徹底解説 - ホクロについて
光脱毛がホクロに与える影響などまとめ
レーザーがホクロに与える影響とは? - シミについて
シミやそばかすがあってもレーザー脱毛できる?
生理中でも脱毛できる?
悪影響とかってない…?
でも、サロンやクリニックによってはVIOの脱毛ができない場合もあるから注意してね!
生理中でも脱毛は可能です。
しかし、VIOに限っては、生理中だと衛生面の問題から施術できないことがあります。
サロンでは生理中のVIOはNGなケースが多いですが、クリニックの場合はタンポンを着用すればVIO脱毛が可能な院もあります。
ただし、仮に脱毛可能だとしても、生理中は普段よりもデリケートになっていることも多いので、できればVIOの脱毛は避けておくことをおすすめします。
突然の生理の場合は、キャンセル料が発生しないところもあるんだ!
生理不順等で予約日当日に生理が来てしまった場合は、突然のキャンセルでもキャンセル料が発生しないサロンやクリニックを選ぶと安心です。
以下のクリニックなら突然生理になった場合でもきちんと対応してくれるので、心配な方はぜひチェックしておきましょう。
安心して通えるクリニック
- アリシアクリニック
当日キャンセルでもキャンセル料が無料。生理でも他の部位なら脱毛できます。 - 新宿クレアクリニック
通常は当日キャンセルはNGですが、生理になってしまった場合は当日キャンセルでもOKです。 - 湘南美容外科クリニック
タンポンを装着すれば、生理中でもVIO脱毛が可能。VIO脱毛を行いたい場合にオススメです。
こちらの記事もチェック
妊娠・産後と脱毛の関係
「妊娠した状態で脱毛をすると、体に悪影響が出る」というわけではありませんが、妊娠をすると脱毛はできなくなってしまいます。
妊娠中は体調が変化したり、肌が弱くなることもあるので、どのサロン・クリニックでも妊娠発覚後は、トラブルを避けるために脱毛することができなくなってしまうのです。
そういう場合は、どうすればいいのかな?
妊娠中は脱毛をお休みできるからおすすめなんだ!
サロンやクリニックの中には、妊娠中は有効期限が長くなって脱毛を休止できるところもあります。
そのようなサロン・クリニックを利用すれば、妊娠しても途中で休止をして、産後にいつでも脱毛を再開することが可能になります。
妊娠の可能性がある場合は、休止制度が整っている脱毛機関を選ぶのがおすすめです。
休止制度のあるサロン・クリニックについての詳細はこちらを参考にしてね!
こちらの記事もチェック
学生や子供、未成年の脱毛の不安と疑問
学生や小学生のうちから脱毛する人が増えているんだよ。
脱毛ってそんな早い時期からでもできちゃうんだ!
最近では、学生でも脱毛をしたいと考える女の子たちが増えています。
また、バレエや新体操といった習い事の為に、いったん脱毛をするというお子さんも少なくないそうです。
脱毛したいと考えている学生の方や、お子さんに脱毛をさせたいと思っている親御さんは、以下の項目をぜひチェックしてみてください。
小さい子供でも脱毛できるの?
脱毛サロンでなら、小学生でも脱毛できるところがあります。
キッズ脱毛は一番低い年齢で、7歳から脱毛を受けることが可能です。
バレエ等の習い事のためや、学校でからかわれるからといった理由で、脱毛をするお子さんも増えているようです。
ただし、あまり小さいうちから脱毛してしまうと、ホルモンバランスが変わる思春期にまた毛が生えてしまうこともあるので注意しましょう。
こちらの記事もチェック
中高生は脱毛できる?どうやって脱毛すればいい?
未成年であっても保護者の同意があれば脱毛が可能だよ!
中学生・高校生なら、問題なく脱毛ができます。
サロンやクリニックによって年齢の規定が異なりますが、サロンは中学生から、クリニックでは高校生から、それぞれ脱毛が可能になっていることが多いです。
ただし、18歳未満の方や未成年の方の場合は保護者の同意や同伴が必要になるので、通う予定のサロン・クリニックの規定をしっかり確認しておきましょう。
まず、学割キャンペーンを実施しているサロン・クリニックが多いので、学生の場合は通常よりも安い値段で脱毛を受けることができます。
また、学生のうちから脱毛をしておけば、自己処理で肌を傷つける回数も減り、将来的にもラクになります。
このように、学生からの脱毛はメリットも多いので、中高生で脱毛をしたいと考えている方は、ぜひ親御さんに相談してみましょう。
こちらの記事もチェック
脱毛後の不安や疑問
脱毛後に毛がまた生えてくるということはないの?
でもその場合もちゃんと対処すれば問題ないよ!
「脱毛が完了してもう毛が生えてこなくなった!」と思っていたのに、数年してからまた毛が生えてきてしまった、ということが、稀に起こる場合があります。
威力の強い医療脱毛であっても、ホルモンバランスの関係や照射漏れが原因でまた毛が生えてきてしまうのです。
しかし、実際のところ、毛が再び生えてくることはほとんど稀で、生えてきたとしても産毛が数本生える程度なので、特に心配する必要はありません。
もしも生えてきてしまった場合は、下記の記事を参考に適切な対処をすれば問題はないので、安心してください。
こちらの記事もチェック
脱毛後には毛が抜ける?どんな風に抜けるの?
光やレーザーが当たって、毛根が弱ったり破壊された毛から徐々に抜けていくんだよ!
光やレーザーを毛に当てると、毛根が弱ったり破壊されたりして次第に毛が抜けていきます。
その効果が現れるのは、照射した直後ではなく、施術後約2週間ほど経過してからなのです。
また、脱毛は毛周期と呼ばれる毛の成長サイクルに合わせて行います。
この毛周期の関係で、一度にすべての毛を脱毛できるわけではないので、「前回脱毛できなかった毛を次回施術する」という工程を何回か繰り返さなければなりません。
こうして繰り返し脱毛することで、次第に新しく生えてくる毛が少なくなり、最終的には毛が全く生えてこなくなって脱毛が完了するのです。
脱毛直後の抜け始める時期が不安な方は、以下の記事にも目を通してみてね!
こちらの記事もチェック
アフターケアってしないとダメ?何をすればいい?
脱毛後のアフターケアは、基本的には施術後にサロンやクリニックのスタッフさんがやってくれるもので充分です。
しかし、念のため自宅でも保湿ケアや冷却などをやっておくと、赤みが早くひいたり、トラブルの予防にもなるのでオススメです。
特に日焼けに関しては要注意です。
脱毛後は肌がダメージを受けやすい状態なので、日焼けをしてしまうと思わぬ肌のトラブルが起きてしまう場合があります。
自宅での参照脱毛後の日焼け対策は、しっかりと行っておきましょう。
それらもしっかり確認しておこう!
脱毛後には、やってはいけないことがいくつかあります。
下記はその一例です。
脱無後のNG行為一例
- 飲酒
- 運動
- お風呂に浸かる
その他の詳しい内容は、脱毛の施術の際に、サロンやクリニックのスタッフさんからも説明を受けることができます。
また、下記の記事にもNG行動の詳細が記載されているので、確認したい方はぜひ参考にしてみてください。
こちらの記事もチェック
脱毛に関する不安や疑問のまとめ
不安や疑問が無くなったらいざ脱毛を体験してみよう!
安心して脱毛するには、知識を得ることはもちろん、良い専門機関を選ぶことも大切です。
下記の記事では、おすすめのサロンやクリニックの中から、あなたに最適な脱毛機関を選ぶ方法をご紹介しています。
「今脱毛をしているけど、満足していないから乗り換えたい」という方も、ぜひチェックしてみてくださいね。