月に1度訪れる生理。脱毛に通っていると予約をしている日に生理になってしまう可能性も考えられます。
この記事では下記の疑問を解消させるために、本ページでは生理と脱毛レーザーの関係について詳しく解説します。
今回のテーマ
- そもそも、生理中は脱毛できるの?
- もし生理中に脱毛したらどうなるの?
- レーザー脱毛で生理不順になったりするって本当?
- 脱毛の予約日に急に生理になったらどうしたらいい?
今脱毛に通っているという方はもちろん、これから脱毛を始める人も女性なら予約日に生理になる可能性があります。生理とレーザー脱毛についてチェックしておきましょう。
生理中でも脱毛は出来る?
クリニックやサロンによっても違いますが、生理中でも基本的には脱毛できます。医学的には生理中にレーザー脱毛をすることで悪影響が出るということはありません。
しかし一部のクリニックやサロンでは「生理中の脱毛は禁止」としている場合もあります。また、特定の部位は生理中だと脱毛できないと決めている場合もあります。
基本的にはクリニックなら生理中でも脱毛できる
レーザーは化学物質を発生させるわけではありません。そのため身体に悪影響を与えるということはありません。
つまりレーザー脱毛をすることで生理への直接的な影響はないと言えます。基本的には生理中でも脱毛は可能です。
しかし、経血が施術台についてしまうと衛生的に良くないので生理中はNGとしているクリニックもありますし、「大丈夫だがオススメはしない」としている場合もあります。
また、生理中でも脱毛できるが、ナプキンではなくタンポンを付けることを義務付けている場合もあります。
特にサロンの場合は「生理中は肌トラブルが起きる可能性が高く」という理由から施術条件を厳しくしている場合が多く、ほとんどのサロンでは生理中の脱毛ができません。もし肌トラブルが起きるとサロン側に責任が発生してしまうので、トラブルを避けるためにNGとなっているのです。
一方、医療機関であるクリニックでは肌トラブルに関してもきちんと説明がありますし、本人が了承のうえで脱毛するのであれば問題はありません。こういった理由からクリニックは生理中でも脱毛できる場合が多いです。
もちろんクリニックによって生理中の脱毛については対応方法が違うので必ず事前にチェックしておきましょう。
VIO・ハイジニーナ脱毛はNG
生理中でも脱毛ができるクリニックはいくつかあります。しかしVラインはもちろん、VIO・ハイジニーナは経血が機器に付いてしまう可能性があるといった衛生的な理由から、多くのクリニックで脱毛ができません。
しかし一部のクリニック(湘南美容外科クリニック / 渋谷美容外科クリニック)ではタンポンをつけていれば生理中でもVIO脱毛ができる場合もあります。こちらもVIO脱毛をする予定の方は事前にチェックをしておくと良いでしょう。 近年は多くの女性が興味を持ち始めている・実際に行っていると言われているVIO脱毛。女性なら1度は脱毛を検討したことがあるのではないでしょうか? 脱毛の中でもVIOはデリケートな部分なので「人に相談しづ ...
VIO脱毛はメリットの多い医療レーザーが最適!方法や注意点など徹底解説!
終わりかけの場合もできないことの方が多い
生理が終わりかけだから、そのまま脱毛しても問題ないのでは…?と思っている方もいるでしょう。実際に「終わりかけなので何も言わずにそのまま脱毛した」という方もいます。
VIO以外の部位の脱毛ならタンポンをつけていればバレずにそのまま問題なく脱毛はできるかもしれません。
しかしVIO・ハイジニーナの場合はタンポンをつけていれば解りますし、施術中に生理の出血があるとバレてしまいます。クリニック側に迷惑がかかる可能性がありますので、避けておいた方が良いでしょう。
クリニックに問い合わせてみた
アリシアクリニックの場合
VIOやヒップやその周辺の脱毛ができません。VIOやヒップ以外の部位であれば脱毛は可能です。契約コースによって回数は変わりますが、当日キャンセルでもキャンセル料が無料です。突然生理になっても安心してキャンセルができます。
(アリシアクリニックカスタマーセンターより回答)
リゼクリニックの場合
衛生上の理由により、VIOとはヒップは脱毛できません。炎症が起きやすくなるためできれば別日に予約を取りなおすことを推奨していますが、VIOとヒップ以外の場所であれば脱毛できます。キャンセル料は無料なので突然生理になってもキャンセルができます。
(リゼクリニック新宿院より回答)
湘南美容外科クリニックの場合
他のクリニックとは違い、生理中でもタンポンを挿入すればVIOやヒップの脱毛が可能です。ただし肌トラブルが起きやすくなる可能性があるのでその点は注意しておきましょう。キャンセルは前々日の23時以降であれば3,000円のキャンセル料が必要となるので注意しておきましょう。
(湘南美容外科渋谷院より回答)
新宿クレアクリニックの場合
衛生上の理由からVIOとヒップは脱毛ができません。それ以外の部位は脱毛可能です。通常は2日前までにキャンセル連絡をしなければキャンセル料がかかります。しかし生理の場合は直前でもキャンセルが可能でキャンセル料も無料になります。
(新宿クレアクリニック新宿本院より回答)
KMクリニックの場合
VIO脱毛はできませんが、そのほかの部位なら脱毛が可能です。前日の午前中までにキャンセル連絡をしなければ、1回分が消化されてしまいます。突然生理になった場合はVIO以外の部位を脱毛するなどして対処しておいたり、生理予定日に被らないように予約を取るなどして対応しましょう。
(KMクリニック新宿院より回答)
生理中は脱毛をしないほうが良い理由
生理中でも問題なく脱毛している人も多いです。しかし一部のクリニックでは生理中は脱毛ができない場合もあります。
生理中の脱毛ができるクリニックでも「脱毛しないほうが良い」「できれば別の日にしたほうが良い」と言われることがあります。
医学的にレーザー脱毛が生理中の身体に与える影響はないはずなのに、なぜ避けたほうが良いと言われてしまうのか疑問に感じる方も多いでしょう。
そこで、クリニックで生理中の脱毛は避けたほうが良いと説明される理由についてご紹介します。
生理中に脱毛を避けるべき理由
- 生理中は肌が敏感になる
- 痛みを感じやすくなることがある
- 体調が悪くなる場合がある
1.生理中は肌が敏感になる
生理中は、ホルモンバランスの乱れにより肌が敏感になる場合があります。
生理中は肌荒れしやすくなる・ニキビが増えるといった方も少なくはないでしょう。
肌が敏感な時にレーザーを照射すると軽いやけどによる炎症を起こす可能性も考えられます。
アフターケアをきちんと行えば軽いやけどをしても問題はありません。しかしできるだけトラブルを避けるためにも生理中は避けたほうが良いと考えているクリニックも多いです。
2.痛みを感じやすくなることがある
肌が敏感になるということは、炎症が起きやすくなるだけでなく痛みを感じやすくなる場合があります。
実際に、クリニックのQ&Aのページには
- 生理中でも脱毛できますが、痛みを感じやすくなることがあるのでオススメしません
- 肌が敏感になり痛みを感じやすくなるので無理のないように検討してください
と書かれています。
参考ビューティースキンクリニック:生理中・前は脱毛できる?当日きたら?終わりかけは?VIOから全身まで
また「生理中に脱毛をしたらいつもより痛くてびっくりした」という体験談も投稿されていました。
痛みがあっても特に気にならないという方は大丈夫ですが、痛みに弱い方はできれば生理の日は脱毛を避けておいた方が良いでしょう。
3.体調が悪くなる場合がある
生理中は生理痛によるお腹の痛みはもちろん、吐き気・めまい・胃痛・貧血などの体調不良を起こす可能性があります。
人によって症状は様々ですが、酷い場合は学校や会社にも行けないということもあるでしょう。
脱毛は基本的に体調が悪い時は避けるべきだと言われています。
レーザーにより体調不良が悪化するということはありませんが、生理中に限らず体調不良の場合は炎症や反応が長引くということも考えられます。
生理中も体調が悪い場合や、2日目で生理痛が重い時は無理をして脱毛をしないほうが良いでしょう。
個人差があるのでカウンセリングでよく相談しておこう
生理中に「肌が敏感になる」「痛みが強く出る」「体調不良になる」といった点は個人差があります。
生理中でも問題なく1日過ごせる方も居れば、「生理痛が酷くて動けないほどツライ…。」という方もいます。
実際に脱毛をやってみないと解らない部分も多いので、最初のカウンセリングの際に自分の生理中の症状の出方や肌の様子を相談し、生理になってしまった場合はどうすべきか相談しておきましょう。
予約日に生理になってしまった時の対処法
脱毛の予約をしていたのに、その前日や当日に生理になってしまった…!というトラブルが起きる可能性も少なくありません。
最初から生理中でも脱毛できるクリニックを選んでおけばあまり問題はありませんが、以下の点に注意しておきましょう。
VIO以外なら体調をみて相談
生理中でも脱毛可能のクリニックの場合は、突然生理になってもそのまま脱毛が受けられます。
しかし前述したように肌が敏感になったり体調が悪くなることで脱毛時の炎症が長引いたりひどくなる可能性もあります。
自分の体調と相談しつつ、一度施術前に電話して生理になった時のケースを聞いてください。
「生理痛が酷い」「生理中は体調不良になりやすい」という自覚がある場合は、無理をして脱毛をしないようにしておきましょう。
VIOの脱毛の場合はキャンセルか変更を
VIO脱毛は基本的に生理中は出来ない場合が多いです。そのため、もし予約日に生理になってしまったらキャンセルをしたほうが良いでしょう。
しかしキャンセル料を取られてしまうクリニックもありますし、他の日に変更できないという事情がある場合も考えられます。
中には「タンポンの紐を切って生理だということが解らないようにして施術を行った」という方もいるようですが、これは施術しているスタッフにバレるとトラブルになる可能性もあるのでやめましょう。
全身脱毛の場合ならVIO以外の部分に変更して施術が行えないかどうか確認してください。
生理中でもVIO以外であれば脱毛できるクリニックも多いのでこの方法で対応している方も多いです。
VIOのみで契約している場合はトラブルを避けるためにもキャンセルをして生理が終わってから施術をしましょう。
キャンセル料の発生有無の確認
生理とレーザー脱毛についてのよくあるギモン
生理中に脱毛する際の気になる点や、「こういった話を聞いたけど、本当なの?」といった生理とレーザー脱毛に関する“よくあるギモン”について調査しました。直接クリニックに質問がしづらいという方も多いので、詳しく解説します。
レーザー脱毛をしたら生理が遅れる?
「脱毛をしたら生理が遅れた」「脱毛後、生理が来ない」という声もあるようですが、実際にはレーザー脱毛とは何も関係はありません。
たまたまストレスや体調不良などで生理が遅れたり来なくなってしまったのが、脱毛をした後だったためにこういった勘違いが起きてしまうようです。
脱毛によって生理周期に影響が出ることは無いので、体調に問題がなければ安心して施術を受けましょう。
生理中は脱毛の効果が落ちる?
生理中はホルモンバランスが乱れている状態です。ホルモンバランスが乱れると毛の成長が不安定になり、毛が濃くなったり薄くなったりします。
毛の成長が不安定な状態で脱毛をすると、脱毛後に新しく毛が生えてきてしまったりする可能性もあります。
こういった理由から、生理中は通常時よりも効果が実感しづらいと言われています。
施術中に生理が来てしまったらどうする?
脱毛中に生理が来てしまう可能性も考えられます。しかし途中で生理が来たとしても、施術中は横になっているのでいきなり血が大量に出ることはまずないでしょう。
施術中に生理になっても問題なく脱毛ができる場合がほとんどです。もし生理が来てしまったときのために、ナプキンやタンポンを付けておくと安心です。
VIO脱毛の場合はナプキンやタンポンを付けることができませんが、施術時間は長くても40分程度と腕や足などの部位に比べると短めです。
途中で生理になっても、脱毛を中断しなければならない状態になる可能性は少ないです。
脱毛スケジュールをずらさないためにピルを活用するケースも多い
生理中は脱毛できないクリニックまたはVIO脱毛の場合は、予約していた日に生理になるとキャンセルせざるを得ない場合があります。しかし一度キャンセルするともう一度予約を取ることが難しい場合もあるでしょう。
クリニックによっては次に予約できる日が3,4か月後になってしまうという場合もあります。
そこで、ピルを飲んで生理を遅らせて脱毛をしたいと考える方も多いようです。実際にピルを飲んで生理周期を調節して脱毛のスケジュールを組んでいるという方もいます。
ピルで生理不順を治せば脱毛のスケジュールが組みやすい
ピルには生理痛の改善や子宮内膜症の改善などの効果以外にも、生理不順を改善する・避妊等の効果があります。
産婦人科で処方してもらわなければ手に入りませんが、生理不順を改善するために日常的に服用している方も多いです。
ピルを飲んでいれば決まった日に必ず生理が来るようになるので、脱毛の際もスケジュールが組みやすく、予約日に突然生理になってしまったというトラブルを防ぐことができます。
ピル服用中の脱毛の注意点
基本的にはピルを飲んでいても脱毛は可能です。しかしピルを飲むと副作用が現れることがあります。
ピルに体が慣れれば副作用はなくなっていきますが、飲み始めは頭痛やめまい、吐き気などの副作用が出る可能性があります。
体調が悪くなると結局脱毛が出来なくなってしまうので、ピルを飲んだことが無い方は注意しておきましょう。
また、ピルを飲んでいると色素沈着しやすくなるため、普段から日焼けには気を付けるべきだと言われています。脱毛レーザーの刺激でも色素沈着の可能性があります。
もし色素沈着してしまってもアフターケアをすれば基本的には問題ありません。色素沈着するかもしれないというデメリットを了承するなら、ピルで生理をずらして脱毛をしてもいいでしょう。
-
-
レーザー脱毛で色素沈着はできる!?気になる予防と対処法を大公開
今大人気の永久脱毛はあなたの周りでもすでに始めている人は多いのではないでしょうか。永久脱毛は自己処理を行うよりも手間が省け、ムダ毛の処理を行うことがほとんどなくなります。 しかし、その大きなメリットを ...
脱毛の為だけにピルを飲むことはオススメしないが、活用するとスムーズに脱毛できる
ピルは安全な薬ですが、体に合わない場合もあります。そのため、脱毛のスケジュールをずらさないという目的のためだけにピルを飲むということはオススメできません。
しかし生理痛を改善させたい、生理不順に悩んでいる、避妊に活用したいなどの目的があるなら服用を始めてもいいでしょう。
服用し始めには副作用が出る可能性があるので、その点にだけ注意してください。
「ピルは体に合わなかった」「妊活中でピルは飲みたくない」といった方は、生理中でも脱毛ができるクリニックを選ぶようにしておきましょう。
生理になっても通いやすいオススメのクリニック
生理が順調に来ていて、次の予定日がほとんどずれることなく把握できるという場合は、生理予定日に合わせて予約を取れば問題ありません。
しかし生理不順になりがちな方の場合は、突然のキャンセルに対応してもらえるクリニックや生理でも脱毛が可能なクリニックを選ぶことをオススメします。生理になっても安心して通えるシステムのクリニックをご紹介します。
生理の心配のいらないクリニック
新宿クレアクリニック・・・通常は当日キャンセルはNGですが、生理になってしまった場合は当日キャンセルでもOKです。
湘南美容外科クリニック・・・タンポンを装着すれば生理中でもVIO脱毛が可能。VIO脱毛を行いたい場合にオススメです。
生理になったときのためにキャンセルしやすいクリニックを選ぼう
脱毛の予約の際には最初から生理予定日を避けて予定を立てることが最も大切です。しかし周期が狂ってしまったり、突然生理になることはよくあることです。少しのストレスでも生理に影響が出ることも考えられます。
脱毛の予約をしていた日に生理が来ても良いように
- キャンセルしやすいクリニック
- 生理中でもVIO脱毛ができる、部位を問わず全身脱毛が可能なクリニック
の2つの点をポイントとしてクリニック選びをすることも大切です。スムーズに脱毛を勧めるために、クリニック選びの際はきちんと生理中の対応方法についてもチェックしておきましょう。
突然生理が来ることを考えた上で脱毛クリニックを選ぶようにしよう。
- 生理中でもクリニックなら基本的には脱毛ができる
- 医療機関ではないサロンでは基本的に生理中は脱毛できない
- 体調や部位(VIOなど)によっては脱毛できない場合もある
- 生理中は肌トラブル(炎症や痛み)が起きる可能性が高まる
- 生理でのキャンセル料が無料のクリニックを選ぼう