自宅でサロンや医療脱毛のように光やレーザーを照射して脱毛を行うことができる「家庭用脱毛器」というものがあります。
SNSなどでも使っている人の声が見られますし、ネット広告で見かけたことがあるという方も多いと思います。
家庭用脱毛器で気になるのが、「本当にサロンのような効果が出るのか」「サロンやクリニックと比べてどのくらいの効果が出るのか」という点です。
結論から言うと、家庭用脱毛器でも脱毛をすることは可能です。
ただし注意点もいくつかあります。
そこで今回は以下のテーマに沿って家庭用脱毛器についてご紹介していきます!
- 家庭用脱毛器を使って脱毛するメリットは?
- サロンやレーザー脱毛と比べるとどれくらいの効果が出る?
- 人気の家庭用脱毛器って?どれを選べばいい?
家庭用脱毛器の購入を検討している方や、サロンやクリニックで脱毛をしたいけれど家庭用脱毛器も気になっているという方は参考にしてみてください!
家庭用脱毛器とは?
そもそも家庭用脱毛器とはどのようなものなのか、どうして脱毛が可能になるのかという点を解説していきます。
基本はサロンやクリニックと同じ仕組み
家庭用脱毛器にはいろいろな種類があり、それぞれ毛を処理する仕組みが違っています。
主に以下の3つの種類の脱毛器があります。
家庭用脱毛器の種類
- 家庭用光脱毛器
サロンで使われている光脱毛の機器を家庭用にしたもの。
>>家庭用光脱毛器人気No1のケノンの口コミや使い方(後日掲載予定) - 家庭用レーザー脱毛器
医療脱毛で使用されているレーザー機器を家庭用にしたもの。
>>家庭用レーザー脱毛器のオススメトリアの評判と使い方(後日掲載予定) - 家庭用ローラー式脱毛器
先端のローラーで毛を挟み、抜くという仕組みで除毛をする美容家電。いわゆる電動の毛抜き。
>>パナソニックの脱毛器ソイエの評判と活用方法(後日掲載予定)
サロンやクリニックで行われている光脱毛・レーザー脱毛は大型の専用機器を使いますが、家庭用の光脱毛器やレーザー脱毛器は持ち運びができるように家庭用として作られた小型の機器です。
基本の仕組みは同じですが機器が小さい分出力が小さい、効果が低いという特徴があります。
今回は主流の光・レーザーの家庭用脱毛器をご紹介していきますが、これらの家庭用脱毛器は「ムダ毛のケア」をするための機器です。
毛の生える細胞にダメージを与えて、少しずつ少しずつ毛が生えにくくなるようにしていくケアで、カミソリやシェーバーとはまた違った役割を持っています。
サロン脱毛や医療脱毛の自宅版
と思っておくといいでしょう。
家庭用脱毛器のメリット
家庭用脱毛器のメリットを挙げると以下の通りになります。
それぞれのメリットについて解説していきます。
自宅でケアできる
何よりも「家庭用」であることにメリットを感じる人は多いでしょう。
サロンに行きたくない、恥ずかしい、できれば自宅で空いた時間にやりたい…
といった希望をかなえることができます。
最初にかかるお金が少ない
脱毛サロンの全身脱毛の相場は20万、医療脱毛は30万ほど。
サロンや医療脱毛は近年月額制や分割払いが主流になっているのでまとまったお金が不要なケースが多いですが、それでもやはり高いと感じる人は多いでしょう。
一方家庭用脱毛器は3万~7万くらいで購入可能なので、最初にかかるお金は圧倒的に少なくなります。
ただし、後述しますが家庭用脱毛器はジェルやカートリッジなどを交換する費用などランニングコストがかかるので本体を買えば終わりというわけではありません。
ですが数十万の契約をするのは少しためらってしまう、という方には比較的手に取りやすい価格となっています。
痛みが少ない
サロンやレーザーと同じ仕組みではあるものの、出力はかなり小さくなっているので光やレーザーが皮膚に与える負担も少なく、痛みはかなり少なくなります。
「チクっとする程度」「温かさを感じる程度」という意見が多いです。
中には出力が高いレーザータイプの家庭用脱毛器もありますが、サロンや医療脱毛と比較すると痛みは少ないと言えるでしょう。
美肌効果が得られる機器もある
光脱毛やレーザー脱毛は、美肌ケアに使う光やレーザーと基本的には同じものとなっています。
そのため、脱毛と同時に美肌ケアができると記載されている家庭用脱毛器もあります。
例えば人気脱毛器の「ケノン」ではカートリッジを交換すると美顔器としての使用が可能です。
恥ずかしくない
サロンやクリニックではどうしても施術スタッフに肌を見られることになります。
もちろん専門スタッフは手馴れているので恥ずかしがる必要はありません。
以下の記事では実際にスタッフの方に問い合わせてみましたが、全く気にする必要はないと言えるでしょう。
こちらの記事もチェック
ですが、どうしても恥ずかしいという方もいると思います。
そんな人にとっては自宅で誰にも見られずに使える家庭用脱毛器が役に立つでしょう。
家庭用脱毛器のデメリット
デメリットは以下の通りです。
それぞれ詳しく解説していきます。
出力が小さい分効果が低い
出力が小さく痛みが少ないとご紹介しましたが、これはその分効果が小さいということでもあります。
そもそも、家庭用脱毛器では永久脱毛はできません。
あくまでも毛をはやす細胞にダメージを与えて生えにくくする程度なので、どうしてもしばらくするとまた生えてきます。
続けていると毛はかなり少なくなりますし、カミソリなどに比べると圧倒的に効果的なのですが、サロンやクリニックと比較するとどうしても効果はかなり小さくなってしまいます。
家庭用脱毛器の中でも効果が高いと言われているレーザーの家庭用脱毛器でも、脱毛サロンを比較すると効果は劣ると言われています。
カートリッジなどのランニングコストがかかる
機器によっても異なりますが、カートリッジやジェルなどのランニングコストがかかることがあります。
最初に機器を買ったからと言ってそれでOKというわけではないので注意しておきましょう。
トラブルもすべて自己責任
例えばサロンの場合、肌トラブルなどが起こると提携している病院を紹介してもらうことができます。
クリニックならそのままそこで治療が可能。治療費は不要でケアしてもらえるケースも多いです。
このようにサロンやクリニックはトラブルが起きないようにアフターケアもしっかり行ってくれますし、肌の状態もしっかりチェックして脱毛しない方がイイ状態の場合は施術を避けるなど徹底してトラブルが起きないように配慮してくれます。
一方家庭用脱毛器は自分で使うものなので、もしトラブルが起きたとしても自己責任。
肌に炎症が起きた場合は自分で皮膚科に行き、自費で治療を受けなければなりません。
アフターケアなども自分で行わなければならず、ケアを怠るとトラブルが起きやすくなってしまいます。
サロンやクリニックでは「脱毛」そのもの以外にも脱毛をするために必要なチェックや治療、ケアなどのサービスが含まれています。
「すべてを自分でやらなくてはならない」という点がネックになってしまいます。
注意ポイント
家庭用脱毛器のレビューなどを見ていると、実際にトラブルが起きた人の声もいくつか見られました。
「本来2週に1回ペースでの使用が推奨されている機器を効果を実感したくて毎日使ったところ、皮膚が裂けてしまった」
「脱毛後に日焼けのケアをしていなかったため炎症を起こしてしまった」
「ほくろに照射してしまって火傷した」
上記のように、いろいろなトラブルの実例が報告されています。
サロンやクリニックならトラブルが起こらないようにいろいろな配慮や対策をしてくれます。
安全に脱毛したい方や自分で徹底的にケアできる自信がないという方はサロンやクリニックでの脱毛を選ぶべきでしょう。
手の届かない部分は照射できない
背中・うなじ・Oラインなど、どうしても自分では照射ができない部分があります。
無理をして自分で照射しようとすると火傷してしまう可能性もあるので要注意。
手の届かない部分はサロンで、手の届く部分は家庭用脱毛器で…と使い分けている人もいるようです。
どっちがオススメ?家庭用脱毛器VS脱毛機関
家庭用脱毛器とサロンや医療機関での脱毛どちらにするべきなのか、各項目ごとに比較して表にまとめてみました!
今回は家庭用脱毛器は知名度の高い「ケノン」と同じ光脱毛を行う脱毛サロンの「キレイモ」を調査して比較してみました。
比較項目 | 家庭用脱毛器 ケノン | 脱毛サロン キレイモ |
---|---|---|
料金 | 69,800円
別途カートリッジ代が必要 |
月額9,500円
12回コース212,040円 |
期間と効果 | そもそも永久脱毛はできない
2年ほどでかなり毛が少なくなる |
2年~3年でほとんど手入れが不要になるくらいツルツルになる |
所要時間 | 全身なら3時間以上 | 全身で90分~120分 |
料金は家庭用脱毛器が◎ 差額は約15万
キレイモは比較的安い部類に入るサロンですが、12回コースとケノンの価格と比較すると約15万円もの差が出てしまいます。
安くても効果や仕上がりはサロンの方が◎
サロン脱毛も「永久脱毛」とは認められておらず、完了後も数本生えてくることがあると言われていますが12回もやれば部位によっては自己処理がほとんど不要なくらい毛が減りますし、そのあと生えてくることもかなり稀です。
また、自分でやるのと研修を受けたプロがやるのとでは仕上がりにかなりの差が出てしまいます。
家庭用脱毛器は手間と時間がかかる
家庭用脱毛器では手間もかなりかかるので、全身を照射しようと思うと少なくとも3時間以上はかかるでしょう。
一方キレイモでは90分~120分で全身がキレイに脱毛できます。
これらのことから、脱毛の教科書ではちゃんと脱毛をしてツルツルになりたいのならサロンやクリニックをオススメします。
確かにお金はかかりますが、その分脱毛が完了すればムダ毛処理の悩みから確実に解放されますし、仕上がりもキレイ。
照射している間は寝ていればいいだけですし、時間も短時間で済みます。
「効果」と「仕上がり」を重視するなら圧倒的にサロンやクリニックがオススメなので、以下の記事もチェックしてみてくださいね。
こちらの記事もチェック
オススメの家庭用脱毛器
前述したように、ちゃんと脱毛したいならサロンやクリニックの方がオススメです。
ですが以下の項目に当てはまる人なら家庭用脱毛器の利用もオススメできます。
こんな方におすすめ
- 仕事が忙しくて日中サロンに通えない
- 育児中でどうしてもサロンに通えない
- どうしても数十万円はかけられない
- 永久脱毛できなくてもある程度減ればいい
- 絶対に人に見られたくない場所がある、恥ずかしい
- めんどくさがらずに継続して使用できる
- 照射漏れや肌トラブルに気を付けて丁寧にできる自信がある
また、実際に家庭用脱毛器を購入した人の声をチェックしてみると以下のような意見が見られました。
- VIO脱毛したいけど、デリケートな部分をどうしても人に見せるのがイヤだった
- 妊娠でサロンを解約。その後も育児でなかなか通えずに購入
- 仕事が忙しく、サロンが開いている時間に通えないため購入
どうしてもサロンやクリニックには通えない、という理由で購入している人が多数いました。
同様の理由で購入してみたい方は、以下の家庭用脱毛器をチェックしてみましょう。
オススメの家庭用脱毛器3選
家庭用脱毛器にもいろいろなものがありますが、やはり使うなら「効果があった!」という声の多い人気のあるものを選びたいですよね。
そこで特に人気の高い3つの家庭用脱毛器をご紹介します。
トリア
早ければたった3か月で効果が出始めるという結果も出ている家庭用脱毛器。レーザータイプの脱毛器なので効果が高く、家庭用脱毛器の中では最も照射力が高いと言われています。
その分痛みもありますが、しっかり冷却してから照射すればOK。価格も効果に対してコスパが高く、オススメできる脱毛器です。
>>家庭用レーザー脱毛器のオススメトリアの評判と使い方(後日掲載予定)
ケノン
エステ並みの脱毛ができる人気脱毛器。国内だけでも40万人の愛用者がいる人気脱毛器です。カートリッジを交換すれば家族みんなで使用できますし、美顔器としても活用できます。出力は肌質に合わせて10段階調節が可能。
照射口も大きめなので比較的使いやすい脱毛器だと言えます。
家庭用脱毛器の中では圧倒的に知名度が高く、迷ったらこれ!とオススメできる人気商品です。レビューなども高評価が多くみられます。
>>家庭用光脱毛器人気No1のケノンの口コミや使い方(後日掲載予定)
ブラウン

お手頃価格で人気のある光脱毛器。光の強さを肌の色に合わせて自動調節してくれるので便利。低価格の家庭用脱毛器を探している、という方には特にオススメです。
>>低価格の家庭用脱毛器ブラウンの評判や使い方(後日掲載予定)
番外編:ローラー式脱毛器ソイエ
光やレーザーとは違い、毛を物理的に抜くという仕組みの家庭用脱毛器もあります。一番有名なのはパナソニックから販売されているソイエ。「今すぐ毛を抜いてきれいにしたい!」というときには役立ちます。
ですが結局は毛を抜いているのと同じなので埋没毛になりやすくなったり、炎症を起こしてしまう可能性もあります。
ちゃんと脱毛したいなら上記の3つの光やレーザータイプの脱毛器の方がオススメです。
家庭用脱毛器のまとめ
家庭用脱毛器は自宅で行える脱毛方法の中では一番オススメできる方法です。
肌へのダメージも小さく痛みが少なく、自宅での脱毛方法としては効果もあるので毛を薄く、少なくすることが可能です。
ですがどうしても
家庭用脱毛器で注意すべき点
- 自分でやるので手間と時間がかかる
- 効果が出るまでに何度もやらなくてはならない
- どうしても照射漏れなどが起きやすく仕上がりが汚くなる
- 手の届かない部分は照射できない
といったデメリットが気になります…。
これらのデメリットがあっても気にしないから、自分で自宅でやってみたい!
という人にはオススメできますが、確実に、キレイに脱毛したいならサロンやクリニックを選んだ方が最終的にはコスパもよくなります。
家庭用脱毛器を選ぶなら効果を実感している人が多いメーカーのものが無難なので、今回ご紹介した機器を参考にして選んでみてください。
特別な理由がない限りはサロンか医療脱毛の方がいいので、しっかり脱毛したい人や永久脱毛しておきたいという人はサロンか医療脱毛に行きましょう。
サロンやクリニックを選ぶときも家庭用脱毛器と同様に効果を実感していて高評価が多い大手サロンや大手クリニックがオススメなので、以下のランキングやオススメサロン・クリニックの記事を参考にしてみてください。
人気の大手脱毛サロン・クリニックランキング
※脱毛の教科書からの申し込み数に基づいたランキング
こちらの記事もチェック